法人概要


この世は助けを求めている

人間が地上に生をうけているかぎり、まったく無用な存在というものはありえない――これが私どもの信念です。
だが、驚異的な経済成長のかげにかくれて社会の谷間で苦しんで助けを求めている人はすくなくありません。むしろ、予測できない急激な社会変革のなかで取りのこされてゆく者は多いのです。
ベテスダ奉仕女母の家は、1954年にこれらの悲惨をみるにしのびず、イエスの愛をもって立ち上りました。
以来、奉仕女を中核として現代の日本に必要な課題と取りくんできました。
現在では、日本独特の女性の支援の施設2つと乳幼児のための保育所をし、さらに障害者の方の作業所を始めました。
奉仕女というのは――ドイツ語のディアコニッセで、1836年ドイツでフリートナー牧師によって再興された新教(プロテスタント)の社会救済に奉仕する女性です。
その起りは、イエス自身、神の国の福音を説くと共に苦しんでいる人々を助けるために弟子たちをつかわされたその事実に発し、原始教会で7人の奉仕者がえらばれた意義もそこにあります。

概要

法人名 社会福祉法人 ベテスダ奉仕女母の家(べてすだほうしじょははのいえ)
事業内容
(団体の目的)
キリスト教の信仰によって、多様な社会福祉サービスがその利用者の意向を尊重して総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身共に健やかに育成され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的として、次の社会福祉事業を行う。
社会福祉事業 児童福祉 第二種 保育所
社会福祉事業 その他 第一種 婦人保護施設
社会福祉事業 障害者福祉 障害福祉サービス事業
障害者総合支援法による就労継続支援B型施設
本部所在地 〒178-0061 東京都練馬区大泉学園町7丁目17−30
TEL:03-3924-2238 / FAX:03-3921-4962
代表者(役職) 大沼 昭彦(理事長)
法人格取得年月日 1954年4月1日
関連施設 茂呂塾保育園(東京都板橋区)
婦人保護施設 いずみ寮(東京都練馬区)
婦人保護長期入所施設 かにた婦人の村(千葉県館山市)
かにた作業所エマオ(千葉県館山市)
取引銀行 ゆうちょ銀行 振替口座 00190-2-138164

沿革

1935年 11月 茂呂塾の創設者深津文雄牧師が居を構え、地域農村の子どもたちにキリスト教精神による教育奉仕活動を始める。
1938年 4月 茂呂塾 幼稚園として発足。
1948年 7月 茂呂塾 児童福祉法制定に基づき保育所として認可。
1949年 11月 深津文雄牧師がドイツの奉仕女の話をしたところ、これを聴いた天羽道子が志願した。
1954年 5月 ベテスダ奉仕女母の家を創立。奉仕女の共同生活開始。館長・深津文雄 指導姉妹・ドイツから2名の奉仕女
1956年 7月 ベテスダ奉仕女母の家 理事会設立 初代理事長ボール・エス・メイヤー
1956年 10月 ベテスダ奉仕女母の家 社会福祉法人として認可。
(茂呂塾保育園を深津館長がベテスダ奉仕女母の家へ寄附)
1956年 11月 茂呂塾 社会福祉法人ベテスダ奉仕女母の家茂呂塾保育園となる。
1958年 4月 婦人保護施設「いずみ寮」開設 初代寮長・深津文雄
1965年 4月 婦人保護長期収容施設「かにた婦人の村」開設 初代施設長・深津文雄
2014年 6月 就労継続支援B型施設「かにた作業所 エマオ」開設 初代所長・佐々木清